【ルームツアー】意外と色々作れる!DIY小物編

あけましておめでとうございます🎍
今年最初のブログは、家で使っている物でDIY、自分たちで作ったもの特集です!お正月で家にいる今、身の回りを見渡して作れるもの、作ってみてはどうでしょう?

【作ったもの】

~水回り・掃除系~

〇泥マスク〇

オーストラリアに住んでいた時、量り売りのお店で泥パウダーを購入していました。これを水と混ぜて泥パックの完成!
予想外に持ちが良く、購入後約1年弱は使えましたね!泥パウダーだけ売ってくれる(しかも量り売りだと最高!)場所を日本でも探しています( ノД`)シクシク…

〇ティッシュ〇

昔子供の頃って、ハンカチ常に持っててそれがティッシュ代わりだったりしませんでしたか?そんなことを思い出して、いっそのことティッシュ買わなくていいか!となり、古いシーツを切り・縫いしてティッシュサイズに!
汚れたら洗濯機で洗濯すれば何回も使えます
基本風邪はひかない2人ですが、あまりにもな時はトイレットペーパーを使えばわざわざティッシュを買う必要なくなりますよ👍

〇トイレットペーパー〇

トイレットペーパーもプラスチックの包装であったり、真ん中の芯がゴミになったりするのが嫌だったので、こちらの湯舟協働学舎さんの物を購入!
廃品回収の雑誌から、無漂白の紙を作り、それを芯のないトイレットペーパーに。包装も段ボールや紙のみ。
さらにこれらは全て障害のあるかた達による作業で、支援にもなります。
買わなくてはならないものに関しては、どこから買うか?をしっかり調べて少しでも環境への負荷を減らし、人の輪が繋がるものに投資できたらと思います。

〇雑巾〇

これも古いシーツを切り・縫いして作成!今は着古したTシャツなども仲間入りしています。自転車の油汚れなどのひどい汚れの掃除の後はそのまま燃えるゴミへ

〇コーヒーデオドラント〇

コーヒーの出がらしをベランダでしっかり干したら、それを小皿にいれて部屋やトイレの脱臭に。穴が開いた靴下の穴だけ簡単に縫ってふさいだら、そこに出がらしと重曹を入れて、靴の中に入れれば除湿剤とデオドラントに使えます♪

〇石鹸ホルダー〇

シャンプーバーが粉々に割れてしまったり、最後の小さい破片になったときに使用出来なくなってしまうのが嫌で…無印で買ったふきんに糸を通して、絞って簡単な石鹸ホルダーを作成。最後まで石鹸が使えるようになりました。不格好でも簡単な物でも、とりあえず作ってみたら大満足です(笑)

〇蜜蠟ラップ〇

これもオーストラリア時代に、日本人の友人がやっていたワークショップに参加して作成!彼女は炊飯器に蜜蠟ラップを溶かし、トングを使ってオーガニックコットンの布を自分の好きな大きさに切った物を、くぐらせたら完成!
1年半以上経った今でも、変わらず使えています。
折り目など蜜蠟がはがれている所はたまにアイロンでまた伸ばしてあげれば再生!これを使ってから本当に使い捨てのラップの必要性に大きな疑問を感じるようになりました。
日本でも蜜蠟ラップ作りのワークショップをやっているので、参加されてみてはどうでしょう?

~木工~ 

〇携帯スタンド〇

Wolfiさん作!家にある端材で1時間かからず作ってくれました!
携帯を立てて、レシピを見たり、作業しながら電話したり…
これ一つあるだけでとっても便利!姉夫婦からも発注受けました(笑)

〇バルコニー台〇

ベランダで家庭菜園をするのに、Roots pouchを直置きすると水はけなどの面でどうかな?と思い、ホームセンターなど探しましたが、ちょうどいい大きさの物がなく…
そんな時に端材をまとめて安く売っている材木屋さんを発見!同じ大きさの端材を沢山買って、自分たちに必要な大きさの台を作成!
とっても簡単に安く、自分たちにピッタリの物ができました

〇お手伝い台〇

姪っ子の誕生日に、Wolfiさんが作った台所お手伝い台!
木で、怪我しないように全ての角は丸く、表面もやすりで滑らかに。彼女の成長に合わせて足台の高さが変えられるように。
こだわりの詰まったお手伝い台が完成しました!

~裁縫~

〇財布〇

アウトドア用に小さくて自然素材の物を探していたんですが、なかなか見つからず🤔
ということで自分で作ってみました!裁縫得意な姉に指導してもらいながら、不格好ながら完成!
正直売っている物のようなクオリティではないですが、自分で選んだ布や配色、自分で縫った達成感があって大事に使おうと一層思いますね!裁縫はレベルアップが必要ですが…

〇ヨガマットの袋〇

オーストラリアにいる時に、ヨガマットの袋を探していましたがほぼ全てがプラスチック製だったり化学繊維製だったので、自分で作っちゃいました!
タイで以前購入したコットン100%のヨガパンツ。ゆるゆるすぎてもう履かなかったので、それを切り・縫い…ミシンなんて持っていなかったので手縫いでした(笑) 
でもパンツの形状をうまく利用すればあまり縫う場所もなく完成!ヨガマットについてきた紐でショルダーベルトを付けて、外出時もヨガマットを持参できるようになりました!


木工はだいたいWolfiさんの作品で、裁縫系はChiiの作品です。

お互いの得意で楽しいところが違うので、それを活かしながら二人で協力して作ってます。

色々作ってきて思いましたが、私達は常に「何かを作る」プロジェクトが無いとダメみたい(笑)小さい物はちょこちょこ作っていますが、大きなプロジェクトってことで…

この冬の間にバルコニーの家庭菜園スペースを拡大計画中です!

プランターを壁掛け出来るように、今ある小さいバルコニー内で最大限空間を利用できるように計画中です。さらに鳥🐤さんの休憩所も作成予定(笑)

最近読んだ本に「消費者と創造者」という話がありました。

物に溢れていると思う今の時代も、「消費者」としての選択肢は「売られている物」に限られてしまっているのです。

皆さんもそんな視点でご自分の生活を見直してみてはどうでしょう?

大きくなくても、小さい物から「創造者」になってみると自分が本当に必要な物って自分でも作れることが体験できますよ♪


今年初めにこのアパートに引っ越してきて、早い物で1年経ちました。

ブログを通して自分たちの生活を見直したり、皆さんに少しでも今の「当たり前」を疑って、本当に自分が「何をしたいのか」を考えるきっかけになればと思い、ステイホームだった今年は、こだわりの新居ツアーのブログを中心に上げてきました。そんな新居ツアーのブログもこれで最後!

読んでいただいた皆さん、ありがとうございました!

少しでも皆さん参考になっていれば幸いです👐

今後も、プラントベースなレシピ、プラスチックフリーな普段の私たちの買い物術、バルコニー拡大計画の進捗などブログとインスタグラムでアップしていく予定なので、よろしくお願いします☺

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *